
まずは、日本国民だったら一番大きな事柄、『平成』です。
この歳の始めに、昭和天皇が崩御され、新しく平成天皇が生まれました。
画像はこの後、総理大臣にもなった小渕さんが平成と説明する、有名な場面です。
実はこの日のことを私は良く覚えています。
3学期の初めての登校日、1月7日。
私の地方では土曜日に初登校して、1日休んでから学校が始めるのが通例だったのですね。
ただ、この日はいつもと違い、体育館に集まること無く、視聴覚室の大きなテレビの前でテレビを見ていました。
そして、この画像の元になった番組を見ていた記憶があります。
『平成』
その時は違和感ばかりでしたが、さすがに20年以上続くと当たり前になりましたね^^
さて、次に大きな出来事と言ったら・・・・
ゲームボーイの発売・・・と言いたい所ですが、もっと大きな出来事がありました。
『消費税』の導入です。
これもなんだか覚えているのですが、親が3月31日までに物を買わなくては・・・・と車やら、食料品やら買いだめしていた記憶があります。
この間の8%の時もそうですが、増税と聞くと皆同じようなことをするのですね^^;
次の大きな出来事は・・・・
『冷戦の終結』です。
これはまったく記憶にありません。
しかし、世界的には『マルタ会談』がこの年には最も大きな出来事だったみたいです。
1800年代から続いた戦争の時代がここで一応の終止符を打つことになりました。
次は、『株価の最高値更新』です。
この年はバブル景気の最高の年であり、最後の年でもありました。
翌年からはどんどん株価が落ち、失った20年の始まりとなります。
次の出来事は、『ベルリンの壁の崩壊』
それまで、冷戦時代であったため、西ヨーロッパと東ヨーロッパが至る所で、区切られ行き来が簡単に出来ませんでした。
その崩壊の象徴となったベルリン市にある、西ドイツ、東ドイツを区切っていた大きな厚い壁の崩壊。
このことで、世界的に冷戦が終わったのだと印象づけれたみたいです(記憶になし)
親がこの壊れた壁のかけらを買っていたなーって記憶くらいしかありません^^;
さて、この辺りでサブカルチャーの方に目を向けてみます。
まずはこの頃の私にはアニメが最も重要だったので、アニメから。
おぼっちゃまくん
ミラクルジャイアンツ憧夢くん
アイドル伝説えり子
ドラゴンボールZ
らんま1/2
ダッシュ四駆郎
ビックリマン
機動警察パトレイバー
ドラゴンクエスト
桃太郎伝説
などなど。
記憶にしっかりとあるアニメがやっていました。
中でもびっくりしたのが、ドラゴンゴールZ
もう25年も前のアニメなんですね〜^^
また、桃太郎伝説、ドラゴンクエストなどのゲームを題材にしたアニメも目立ちます。
この頃にやっと市民権を得たのでしょうね^^
しかし、個人的に気になったのは、ダッシュ四駆郎。
ミニ四駆ですよ!!!
当時の私のはまりっぷりは以上だったと思いますw
親が機械いじりが好きだったため、工具が充実しており、自作のミニ四駆まで作る始末(大笑)
今思えば、いくら親にお金を使わせたんだろうと・・・・反省のしきりです・・・・
さて、まだまだ続きますが、長くなったので、今回はこの辺りで^^
また暇を見つけて書いてみます〜。
**********************
他のブロガーさんもゲームについて語ってますよ^^
こちらからご覧下さい。



人気ブログランキングへ